カーテンサイズの測り方 SIZE

サイズが合った綺麗なカーテンを仕上げる為にカーテンの採寸はとても重要です。事前に採寸をしてご来店いただければ、すぐに御見積・製作を進めさせていただきます。「自分で測るのは不安…」というお客様は、無料で採寸に伺いますのでご安心ください。また、メジャーが無いというお客様には、カーテン専用のメジャーを無料で貸し出しております。

  • 出張採寸 <無料>
  • カーテン専用のメジャー貸出 <無料>

基本的なカーテンの採寸方法

■ 横幅を測る

レールの端~端まで、動かないのランナー~ランナー間(a~b間)の長さ測ります。 レールの横幅にカーテンのゆとり分(約1.05倍)したサイズが仕上がり幅になります。

  • レールの横幅 × 1.05仕上がり幅

「一般的なレール」と「装飾レール」の測り方の違い
ランナーとランナーの間の長さを測る

横幅の正しい測り方


■ 丈(高さ)を測る

ランナーの穴の位置から高さを測ります。掃き出し窓の場合は床までの高さ、腰窓の場合は窓枠下までの高さ。測った高さに、掃き出し窓はマイナス1㎝、腰窓はプラス15~20㎝が仕上がり丈になります。

  • 【掃き出し窓の場合】床までの高さ1㎝丈(高さ)
  • 【腰窓の丈の計算の場合】窓枠下までの高さ + 15~20㎝丈(高さ)

「掃き出し窓」と「腰窓」の測り方の違い
丈(高さ)の正しい測り方

丈(高さ)の正しい測り方


■ カーテンレールとフックの種類を確認する

フックの種類は2種類(AフックとBフック)があります。お使いのレールの種類からフックの種類をお選びください。


「一般的なレール」「カーテンボックス」「装飾レール」の対応フック
アジャスターフック 「Aフック」と「Bフック」の違い

■ カーテンの開き方を確認する

1窓を両開き(2枚)で製作するか、片開き(1枚)で製作するかを確認してください。


「両開き」と「片開き」の違い